【口が覚えるフランス語】なんとか第2章も一巡。ちょっとは慣れた?
CATEGORY : Français
2013年11月27日

そろそろ鍋の季節ですね〜豆腐が好きなちりめんじゃこです、こんにちは。
今の状況
伸び悩んでいるフランス語のテコ入れとして導入した『口が覚えるフランス語』を使ったスピーキング練習ですが、
やっと先日、第二章の終わりまで行きました。
毎日1ユニット(例文10個)ずつ、3回ほど繰り返して発音練習と例文の暗記に努めてます。
(必ずしも毎日できた訳ではないし、例文も完全に覚えたわけでもないです。
何度も繰り返して覚えていく予定。。)
ここまでやって来ての感想
うーん、やはり、第一章をやった時より色々と要領が良くなった感じがします。
例文を記憶(たぶん短期記憶だろうけど…)するのも慣れてきて、10例文を3回繰り返す時間も短くなってきました。
分からなくてもとりあえず単語レベルでも口から前よりは出てる気がします。
(自分の中での比較に過ぎませんが)
これだけでペラペラになるとは思ってませんが、
言いたいことを口に出すという訓練にはなってますね。
ぼちぼちでも続けてたらいい事あるかも、という感じです。
まとめ
もともとはスピーキング練習したらリスニング力にも影響があるかも、と思って始めましたが、
今のところそこまでの実感は残念ながらありません…
毎日聞いてるRFIの10分ニュースが以前より聞き取れる、なんてことは今のところない。。(悲)
ですが、本を読むのがちょっと楽になったかもしれません。ちょっとだけですが。
少なくとも、フランス語を使おうと脳に負荷がかかってるのは良い事だろうとは思います。
のこるは第3章。はやく一冊一巡したい!