カンネンして今年は文法をちゃんとやることにしたのです。スペイン語。
CATEGORY : Español
TAG : 参考書
2014年1月13日

こんにちは、ちりめんじゃこです。
はやいもので今年もはや一月半ばにさしかかろうとしています。
ぼやぼやしていると今年もあっという間に終わってしまいそう・・・
今年の目標は文法の理解!
去年の6月に始めたスペイン語ですが、実はいままでちゃんと文法をやっていませんでした。。
理由は・・・
頭ガチガチになって「すぐにイヤになりそう」だから。
英語でもフランス語でもそうでしたが、学校等で勉強を始めると必ず文法書買わされて、やれ動詞の○○形だとか△×形とかを覚えさせられますよね。
時間と体力を使って文法書終わらせても、本読んだりニュース見てもたいして分からず、疲れがどっと出るだけで楽しくなかったんですよね~。。
どうせ分からないなら同じなので、スペイン語は最初からニュース見たり音楽聴いたり(読書はきつかった)して、
スペイン語を楽しむことから始めましたが、ここにきてやはりちゃんと分かるようになるためには文法の知識はやっぱり必要と感じるようになりました。
まだ一月なので(もう半ばですが)、この機会に、今年の目標として
今年は文法をちゃんと抑えることにしようと、やっと思うようになりました。
まずは初級の文法書を一冊やること
そして、基本動詞の活用(全時制)はマスター
したいと思います。
実際やっていくといろいろと疑問も出てきそうですが、そのときはそのときだー。
初級ということで「やさしいスペイン語文法」をやることに
とはいえ手元に文法書が一冊もなかった(!)ので、まずは本を購入することにしました。
最初に手にする文法書なので、途中でいやにならずに勉強できそうなものを選びたい・・・ちょっと慎重になってました。
購入前のポイント
いろいろ迷ったんですが、Amazonで評価の高かった文法書、「やさしいスペイン語文法」を買ってみることにしました。
購入する際のポイントはいくつかあって、
・文法を網羅している(接続法の解説が抜けていない)
・説明が分かりやすい&丁寧
・あとやっぱり、値段がそんなに高くない
が満たされているものをカスタマーレビューを参考に想像して購入!
実物を手にしてみて・・・なんとかやれそう!
さすがカスタマーレビューで絶賛されていただけあって、確かに分かりやすい本でした。ページが詰まりすぎてなくて、見やすい!

文字だらけじゃなくて読みやすい
一つの文法説明(&練習問題つき)を3~4ページでまとめてあるので、飽きずに次に進めます。
もうちょっと詳しい解説が欲しいかもしれませんが、初級段階で文法の概観をつかむには、ちょうどよい分量と内容って感じがしましたね。
それでもって気に入ったのは、章タイトルのつけ方!

文法用語のタイトルは副タイトル
左端にCDトラックNoつき
特に
第12課 今までにしてきたこと・・・ → 現在完了形
第22課 責任者、出てこい! → 無人称表現は無責任表現?
第23課 主客転倒してますね → 向き違いの動詞
第33課 脳内想念モードの話 → 接続法・現在形の巻
こういったタイトル読むと、
難しい文法用語でガチガチ!じゃなくて、かみくだいた説明されてるんだな~と、肩の力が抜けました。
文法用語も必要最小限な感じがいいです。(難しい文法用語なんか覚えてもどんな状況で使うのか分からなかったら、意味ないですもん)
ちなみにカスタマーレビューで「速い」と言われている付属のCDは、それほど速くは感じませんでした。(私が全部聞き取れるわけではないですよ。念のため)
話すスピードが速いというよりは、文章と文章の間(ま)が若干短く、次々読み上げられている感じはします。ある意味テンポが良いとも言える。
あまりゆっくりだと眠くなる体質なので、私的には◎でした。
(CDトラックのNoは目次と各ページに振られています)
まとめ
この記事を書いてみて実はやっぱり文法嫌いだったんだなと再確認した次第です。。
でもこれでなんとかやれそうな。
このブログに書くと本当にやるしかなくなるので(笑)、たぶんきちんとやるはずだ、自分。
一気に勉強できるタイプじゃないので、時間はかかるだろうけど・・少しずつですが文法学習を進めていこうと思います。