独学でフランス語とスペイン語をほそぼそと続けてます
ということで、十分カロリーが足ったので、今度はカロリー消費に回るべく、フランス語に併記されているスペイン語もついでに読んでみることにしました。 原材料 Ingredientes G... 【Read More】
美味しいバタークッキー(日本ではバタークッキー、って言ってても表示をよく見ると「マーガリン」クッキーだったりすることが多々ある)が食べたくなってAmazon検索で出てきたので買ってみました、「Le p... 【Read More】
上の画像:Tawny Owl VI By: Nlck Jewell 今日はフクロウの仲間について調べてみました。 日本にもフクロウはいるけど、いろんな種類がいますよね。 フクロウとミミズクは... 【Read More】
前回に引き続き、鳥に関係する表現をあつめてみます。 [nlink u="https://tirimenj5.com/2017/01/25/1970"] 今回は、もうちょっと身近な鳥たちを。 ... 【Read More】
英語を勉強し直そうと思ったものの、マジメな参考書を読むのが嫌だったので気楽に読めて勉強になりそうな本などを読んでいました。 英語と日本語は構造から違うとはよく言われるものの、あまり普段はそこまで... 【Read More】
もう今年も約2週間経ってしまいましたが、あけましておめでとうございます。 今年もtirimenJ5をよろしくお願いします。 今回は、お正月の間に読んだ本の紹介を。 建築と気候学(?)からフラ... 【Read More】
最近、急にはまってしまった「チェス」。 ということで、英語、仏語、西語でチェスの駒などのチェス用語がどうなっているのかまとめてみました。 チェスの駒 英語はそのまんまですが、仏語と西語はちょ... 【Read More】
スペイン語でジェットコースターのことを、「montaña rusa」(ロシアの山)といいます。 初めて聞いた時、単純に面白い呼び名だなと思ってたんですが、フランス語でも同じくロシアの山「mont... 【Read More】
支配者層がキリスト教徒だったりイスラム教徒だったり、いろんな「伯領」があったりで複雑なスペインの歴史。 私なんか、日本の世界史の教科書で記憶にあるのは、カトリック両王とカルロス1世、フェリペ2世、く... 【Read More】
今回は落ち着く色、青(azul)と緑(verde)について。 青も緑も、綺麗な色ですが、それぞれまた面白い表現があって、なんでそんな意味になる?と常々思っていたので調べてみました。 貴族を... 【Read More】
これからしばらくスペイン語の『色(colores)』について調べてみようと思います。 いろいろ見てたら、「色」に関する面白い表現もあったので、それも取り上げてみたいと思います。 今日はまず、モ... 【Read More】
以前、「ポルボロン」というお菓子を調べたときに出てきた、「スペイン異端審問」。 中学、高校の世界史の授業では全然記憶がないので、どういったものかよく分からなかったんですが、 ちょうどその関連の本が... 【Read More】