[スペイン語]「女性活躍」とか「安保法制」とか・・・スペイン語でどういう?日本の省、大臣。NHK Worldから拾ってみた。

[スペイン語]「女性活躍」とか「安保法制」とか・・・スペイン語でどういう?日本の省、大臣。NHK Worldから拾ってみた。

女性活躍」とか「安保法制」とか・・・
どういうふうにスペイン語になるのか気になったので、NHK Worldのスペイン語ニュースからひろってみました。

大臣や省の名前

参考にしたのはNHK World、9月3日付けの記事、
「El primer ministro japonés incluye a cinco mujeres en su nuevo Gabinete」
です。

官房長官 secretario jefe
副総理 viceprimer ministro
財務・金融省 Hacienda
外務省 Asuntos Exteriores
文部科学省 Educación, Ciencia y Tecnología
国土交通省 Territorio y Transporte
経済再生担当大臣 ministro a cargo de la Revitalización Económica
農林水産省 Agricultura, Silvicultura y Pesca
防衛省 Defensa
安全保障法制担当相 el Ministerio de Legislación sobre Seguridad
復興大臣 ministro de la Reconstrucción
国家公安委員会 la Comisión Nacional de Seguridad Pública
拉致担当大臣 ministra a cargo del asunto de los japoneses secuestrados y llevados a Corea del Norte
女性活躍担当大臣 ministra a cargo del empoderamiento femenino
科学技術庁 Políticas de Ciencia y Tecnología
地方創生 la Revitalización Regional

【辞書的意味】
Hacienda:大蔵省
silvicultura:植林
Ministerio:省
legislación:法律、立法
secuestrado:誘拐された
empoderamiento:(劣勢だった集団が)力を持つこと、巻き返し、自立
revitalización:活性化

女性活躍」って、「empoderamiento femenino」、直訳すると「女性の巻き返し」?!ですか。

安保法制」は「Legislación sobre Seguridad」。いろいろ関係代名詞使って説明されてましたが。
ちなみに「集団的自衛権」は「el derecho a la autodefensa colectiva」。直訳ぽくてわかりやすい。

今回任命された大臣名の数があわないのは、このニュース記事では総務とか法務とかの大臣の紹介がなかったためです。

また、「大臣(ministro、ministra)」は任命された人が男性か女性かで性が変わっています。

任命、留任、兼任、ってどう表現されてるの?

今回は留任された大臣や、複数の大臣を兼任する人もいます。
どんな風に表現されているのか、見てみました。

留任

まずは、留任の部分。

La composición del nuevo Gabinete ha sido anunciada esta tarde por su secretario jefe, Yoshihide Suga, que repite en el cargo.

Además de Suga, otros cinco ministros retienen su cartera: ~(大臣の名前がズラズラ)

repetir en el cargo」(repetir:繰り返し起こる、留年する)
retener su cartera」(retener:引き止める、とどめる、cartera:大臣[の職、地位])
あたりがポイントですね。

辞書ひくと「repetir」には「留年する」、って意味がありましたが、ネガティブな用法だけではないんですね。。。

兼任

Akinori Eto se pone al frente de dos carteras: Defensa y el nuevo Ministerio de Legislación sobre Seguridad,~

También tiene dos cargos Eriko Yamatani, ~

ponerse al frente de dos carteras」(2つの大臣職を率いる立場になる)、とか
tener dos cargos」(2つの担当を持つ)
と表現されてます。

任命とかとか

Koya Nishikawa,(中略),se estrena en el Ministerio de Agricultura, Silvicultura y Pesca.

Otra mujer, Haruko Arimura, ha sido nombrada ministra a cargo del empoderamiento femenino.

estrenarse en el Ministerio de ~」(~省でデビューする)
ser nombrado ministro a cargo de ~」(~の担当大臣に任命された)

El hasta ahora viceministro de Hacienda, Shunichi Yamaguchi, pasa a ocupar la cartera de Políticas de Ciencia y Tecnología.

Shigeru Ishiba,(中略), toma las riendas de la Revitalización Regional, otro nuevo ministerio.

ocupar la cartera de ~」(~の大臣の地位に就く)
tomar las riendas de ~」(~の実権を握る)

rienda(f)は「手綱」という意味だそうですが、地方創生大臣の地位を巡ってはいろいろあった風なので、こんな表現になったんでしょうか?

まとめ

記事を読んでいると、何度も同じ様な表現
a cargo de~」(~を担当の)、とか「la cartera de ~」(~の大臣職)など、がでてきました。

こういう記事って似たような表現とか何度も出てくるので、パターンがわかったら読みやすい?はず?

うーん、それにしても、大臣の数が多すぎる。。。
正直言って日本語だけ見ても何が違うのかが???