ひさびさのブログ更新、しかもひさびさのフランス語ネタ更新です。
ラルースやさしい仏仏辞典 NIVEAV 1
を少しずつ読んでいます。
いろいろかまけていて、前回の「A」からずいぶん日が経ってしまいましたが、今回は「B」の項を読んでみました。
「B」はAよりもページ数はちょっと少ないですが、単語は約100語も収録されています。ふぅ。。。
[nlink u=”https://tirimenj5.com/2015/04/29/1415″]
[nlink u=”https://tirimenj5.com/2015/05/17/1421″]
Bの印象
ちょっとブッソウな感じが・・・
Bからはじまる約100語の単語のうち、動詞は14個。並べてみると、
・baisser [v.t., v.i.] 下がる、下げる
・balayer [v.t.] 掃く
・baser [v.t.] 基礎を~に置く
・battre [v.t., v.i.] 打つ、たたく、打ち負かす
・bavarder [v.i.] 長々とおしゃべりする、雑談する
・bloquer [v.t.] 封鎖する、固定する
・boire [v.t.,v.i.] 飲む
・boucher [v.t.] ふさぐ、妨げる
・bouger [v.i.,v.t.] 動く
・bouillir [v.i.] 沸騰する
・bousculer [v.t.] つきとばす
・briller [v.i.] 光る、輝く
・brûler [v.i,v.t] 焼く
baisser、balayer、baserなど「下」に視線がいく動詞あり、
battre、bloquer、boucher、bousculerなど、ちょっと「攻撃的、ネガティブ」なイメージの動詞アリ、
bavarder、bouger、「動き」のある感じ、bouillir、briller、brûler、「熱」を感じる動詞。。。
なんだかちょっとネガティブで騒々しい傾向にあるような。
ちょっと攻撃的な雰囲気は動詞意外にも、
bandit [n.m.] 強盗、悪党
bataille [n.f.] 戦闘、けんか
blague [n.f.] うそ、悪ふざけ
blessé, e [n.] けが人
bombe [n.f.] 爆弾
bryutal, e, aux [adj.]粗暴な
bruyant, e [adj.] やかましい
ちょっと物騒な感じの「B」という印象です。
色に関する単語も多い
色に関する形容詞が5つも集まっているのも気になる。
blue, e [adj]、blue [n.] 青い、青
blonde, e [adj.] ブロンド、金髪の
bronzé, e [adj] 赤銅色の、青銅色をした
brun, e [adj] 茶色、褐色の
ブロンドとブロンズはよく間違ってしまうワタシ。。。
beau、bien、bon。よく知っている単語の意外な表現
beau、bien、bonはフランス語を始めたごく初期にふれる単語ですが、使い方はなかなか複雑で。。
今回仏仏辞典読んで、へぇ~、と思った用法をあげてみます。
例文の日本語訳(かぎかっこ(「」))はワタシのざっくりいいかげんな訳なので、参考までに。。
●beau, bel, belle[adj.] 美しい
le plus beau 「何よりも驚くのは」
Jacqueline et moi nous avons bavardé pendant une heure, et, le plus beau, c’est qu’elle ne m’avait pas reconnu!
ジャクリーヌと私は1時間おしゃべりしたんだけど、何よりも驚くのは、彼女、私のこと覚えてなかったのよ!
(sujet qqn) avoir beau + inf. 「~しても無駄である、いかに~しようとも」
Paul a beau dire et beau faire, les enfants ont toujours peur de lui.
ポールが何を言っても、何をしても、子供たちはいつも彼を怖がっている。
●bien よく、順調に、上手に、正しく、etc.
[adv.]
C’est bien fait (pour qqn) 「(~には)当然の報いだ、いい気味だ」
Tu voulais nous faire une blague? C’est raté, et c’est bien fait pour toi.
「君は私たちに悪ふざけをしたいのかい?それは当てが外れたね。いい気味だ。」
この表現、意味知らないと全く意味不明になるな。。。
[adv.inv.]
être bien avec qqn = être en bons termes avec qqn「~と仲がよい」
Il faut toujours être bien avec la concierge, ça peut rendre service.
「管理人のおばちゃんとは日ごろから仲良くしたほうがいいよ、何かと都合がいいから。」
慣用句しらなくてもなんとなく想像はつく。
être bien (quelque part) = être à l’aise「快適に、くつろいで」
On est très bien dans ces fauteuils, où les avez-vous trouvés?
「この肘掛け椅子は快適だね、どこで見つけたの?」
快適、がこんな簡単に表現できるなんて!
[n.m.]善、利益、幸福、etc.
faire du bien (à qqn, qc)「(物が)~によい影響、効果を与える、~のためになる」
Va prendre l’air, ça te fera du bien.
「外気を吸っておいで、気分がよくなるよ。」
これも慣用句しらなくてもなんとなく想像はつく。
vouloir du bien à qqn「~に好意的である、~をかわいがる」
J’ai reçu une lettre signée: <<Un ami qui vous veut du bien.>>
「私は、<<あなたのことを思う友人>>とサインされた手紙を受け取った。」
わかりそうでわからない表現だな。
dire du bien de qqn「~を良く言う、賞賛する」
Ah! c’est vous, Émile Dupont? On m’a dit beaucoup de bien de vous.
「あら、あなたなの、エミール・デュポン? みんなあなたの事を絶賛してたよ。」
これも慣用句しらなくてもなんとなく想像はつく。
pour le bien de qqn = dans son intérêt「~の利益のために」
C’est pour ton bien que je te fais ces remarques, alors ne te mets pas en colère.
「私が君に忠告したのは君のためだよ。だから怒らないで。」
これも慣用句しらなくてもなんとなく想像はつく。かな。
●bon, bonne[adj.]良い、優れた、正しい、有効な、etc.
(sujet qqn) en avoir de bonnes = y aller (un peu) fort, exagérer「ばかげた考えを持っている、大げさである」
Quoi? Partir tout de suite? Tu en as de bonnes, toi! Je ne suis pas prête!
「何?今すぐ出発するって?バカなこと言わないでよ!準備してないんだから!」
en、avoir、bonnes、どれも知ってる単語なのに、組み合わさるととたんに意味がわからなくなる典型例。。。
Elle est (bien) bonne!「それはおかしな[信じられないような]話だ」
Ah! Pierre se marie avec Hélène? Elle est bien bonne, celle-là: il ne pouvait pas la voir!
「え!ピエールがエレーヌと結婚するって?信じられない話だなぁ、彼、彼女に会った事ないのに。」
Elleってだれだよ、エレーヌ?とか勘違いしそう。でも違うんです。
こんな使い方もできる
●baisser[v.i.]下がる、日が沈む
On voit qu’on est en hiver: le jour baisse plus vite qu’avant.
「もう冬だね。以前よりも早く日が暮れる。」
「日が沈む」って何ていえばいいんだろう、って意外とカンタンだった。
●bas basse[adj.] 低い
Sur cette plage, quand la mer est basse, il faut faire trois kilomètres à pied pour pouvoir se baigner.
「この砂浜では、干潮時は、海水浴をするのに徒歩で3キロも歩かなければならない。」
干潮とか引き潮も、難しい言葉使わなくてもよかったんだ・・・ってあぁ。。。
●battre[v.t.] 打つ、たたく、打ち負かす
・(sujet qqn) battre les cartes, les oeufs, etc.「カードを切る、卵をかき混ぜる」
Tu veux bien battre les cartes pendant que je vais chercher à boire?
「私が飲み物を探してくる間に、トランプのカードをよく切っておいて。」
[Une recette de cuisine]
<<Une fois que la crème est prête, battre les oeufs et mélanger peu à peu.>>
[料理のレシピ]
「生クリームの準備ができたら、卵をかき混ぜて、少しずつ混ぜあわせる。」
battreのイメージが激しいので、つい激しく卵をかき混ぜそうになる。。普通にまぜればいいはず。
●bouger[v.i. et v.t.]
・(sujet qqn) ne pas bouger (d’un endroit)「外出しない」
Passe me voir quand tu veux; de toutes façon, je ne bouge pas de chez moi.
「いつでも立ち寄って。ともかく私は家にいるから。」
S.2.
Les contr. de ne pas bouger (d’un endroit) sont S’ABSENTER et PARTIR; le syn. est RESTER.
「「ne pas bouger (d’un endroit)」の対義語は留守にする(S’ABSENTER)、出かける(PARTIR)。
同義語はとどまる(RESTER)。」
今日は家から動かないから、みたいな表現か。
●bout[n.m.]
・(sujet qqn) être à bout = être fatigué, énervé (moin fort), être épuisé, n’en pouvoir plus
「疲れ果てている、イライラを募らせている、(体力・忍耐等が)限界をきている」
Quelle journée fatigante! je suis à bout, je me couche tout de suite!
「なんて疲れる一日だ!クタクタだよ。すぐに寝よう。」
Tu n’arrêtes pas de faire des bêtises, je suis à bout, je vais me mettre en colère.
「悪ふざけはやめなさい。もう限界。本当に怒るわよ。」
限界の「端」まできてるんだな、ってよく分かる表現。
●bouton[n.m.]吹き出物、ボタン、スイッチ
Qu’est-ce qui t’arrive? tu as plein de boutons sur la figure!
「どうしたの?顔にたくさん吹き出物が出てるよ。」
Danielle a un bouton qui lui pousse juste sur le nez.
「ダニエルはちょうど鼻のところに吹き出物がある。」
まさかボタンが吹き出物とはね。
関連語句としてあがっている病名も覚えられないけど面白いのでついでに。
S.1.
Les boutons sont souvent le symptôme de maladies, contagieuses comme la ROUGEOLE, la RUBÉOLE, la VARICELLE; la ROUGEUR peut être une plaque formée du petits boutons.
Un bouton peut contenir du PUS, liquide qui indique qu’il y a infection.
「吹き出物はしばしば病気の、それも伝染性の病気の症状である。
伝染性の病気としては、麻疹(ROUGEOLE)、風疹(RUBÉOLE)、水痘(VARICELLE)がある。
赤斑(ROUGEUR)は小さな吹き出物で形成される斑である。
吹き出物は、伝染病を示す液体である、膿(PUS)を含んでいる。」
●brillant, e[adj.]輝く、きらめく
・ne pas être brillant = être en mauvaise santé, aller mal「(業績・情勢が)さえない、思わしくない、(体調が)すぐれない」
Sa santé n’est pas brillante en ce moment!
「彼の健康は今すぐれない。」
Les résultats de Jaques ne sont pas brillants, il ne réussira pas à son examen.
「ジャックの試験の結果は思わしくない。試験に合格しないだろう。」
Comment va ton grand-père? - Oh! il n’est pas brillant.
「おじいさんの調子はどう? - ああ、思わしくないんだ。」
brillant=輝く、って大げさなイメージがこびりついているので、なかなか使えないな。
●brûlant[adj.]燃えるような
Tu dois avoir de la fièvre, tu as le front brûlant.
「君は熱があるね、おでこが熱いよ。」
お大事に。
●brûler[v.t.]焼く
・(sujet qqn, une voiture) brûler un feu (rouge) = ne pas s’arrêter, griller(un feu)「赤信号を無視する」
Paul n’a plus son permis de conduire: on le lui a retiré parce qui’il avait brûlé un feu
「ポールはもう運転免許証はもってないよ。赤信号を無視して免許書を剥奪されたんだ。」
feuに信号機の意味があるのを知っていれば、想像はつく例文だろうけど、焼くのと無視するのが同一の単語というのはなかなか越えられないギャップ。
類義語、関連語句もおもしろい
言葉の幅が広がる?ので類義語や関連語句を読むのがいちばん楽しかったりします。
知らない言葉があっても、状況からクイズのように類推できるので、ちょっとワクワクする。
●banque[n.f.] 銀行
S.
Une banque est un organisme privé ou public de CRÉDIT, où les particuliers peuvent déposer leur argent en ouvrant un COMPTE.
Ils peuveut alors payer leurs achats en utilisant un carnet de CHÈQUES (bancaires).
Une même banque a des AGENCES dans différents quartiers ou villes.
「銀行は民間または公的の金融機関であり、個人は講座(COMPTE)を開いてお金を預けることができる。
(銀行の)小切手(CHÈQUES)帳を使って買物の支払いもできる。
同じひとつの銀行には異なる地区や町に支店(AGENCES)がある。」
●bâtiment[n.m.] 建築、建築業
S.2.
Bâtiment, non-comptable, désigne construction d’IMMEUBLES (MAÇONS, PEINTRES, MENUISIER, PLOMBIERS, etc.)
建築業(不加算)は、建物(IMMEUBLES)の建設業を意味する。
左官(MAÇONS)、塗装工(PEINTRES)、指物師・建具屋(MENUISIER)、配管工(PLOMBIERS)など。
peindreから塗装工は想像が付くが、ほかは語彙力がないので想像つかなかった。
おまけ
menuiser ~に木工細工をする
plomber ~に鉛をつける、錘線測量をする
●bifteck[n.m.]ステーキ
S.2.
Au restaurant, on peut commander un bifteck SAIGNANT, À POINT, BIEN CUIT (par ordre de cuisson croissante)
「レストランでステーキはレア(SAIGNANT)、ミディアム(À POINT)、ウェルダン(BIEN CUIT)と注文できる。(この順に焼き加減が強くなる)」
saignantはsaigner(出血する)の現在分詞。sang(血)が出てくると覚えよう。
注文はbien cuitで頼むと思うけど。。
●bijou[n.m.]宝石、宝飾品
S.
Les principaux bijoux : le COLLIER, qui se porte au cou; la BAGUE, qui se porte au doigt; le BRACELET, qui se porte au poignet.
Le DIAMANT est la pierre précieuse la plus brillante, très recherchée dans les bijoux.
主な宝飾品は、首にするネックレス(COLLIER)、指につける指輪(BAGUE)、手首にするブレスレット(BRACELET)がある。
ダイヤモンド(DIAMANT)は宝石の中で最もよく輝き、とても貴重な宝石である。
首にする宝飾品といえば・・・もうこれはカンタンなクイズですね。
●blé[n.m.]小麦、穀物
S.1.
Le blé est la principale CÉRÉALE consommée en France.
Autre céréales importantes: l’AVOINE, le MAÏS, l’ORGE, le RIZ
La PAILLE est la longue tige du blé ou d’autre céréales.
2.
La récolte du blé s’appelle la MOISSON.
「S.1.
小麦はフランスで消費される主要な穀物(CÉRÉALE)である。
他に重要な穀物として、カラスムギ(AVOINE)、トウモロコシ(MAÏS)、大麦(ORGE)、コメ(RIZ)がある。
ワラ(PAILLE)は小麦やほかの穀物の茎の長い部分をさす。
2.
小麦の刈入れ、収穫(物)はMOISSONという。」
大麦とかカラスムギとか単語以前にどんな違いがあるのかわからない私。。
お米派なので。。
●bouche[n.f.]口
S.1.
La bouche est constituée par les LÈVRES (partie extérieure) et par la LANGUE, les DENTS, le PALAIS (partie intérieures); la SALIVE est le liquide que l’on sécrète dans la bouche;
en parlant d’un chien , on dit la GUEULE, en parlant d’un oiseau, on dit le BEC.
「口は唇(LÈVRES)(外側の部分)、舌(LANGUE)、歯(DENTS)、口蓋(PALAIS)(内側の部分)で構成される。
唾液(SALIVE)は口の中で分泌する液体である。
犬の口はGUEULE、鳥のくちばしはBECという。」
palais。宮殿と口蓋って天井の形が同じだから同じ単語なのか?と思ったら、語源のラテン語は違うみたい。
●boucher[n.m.]肉屋
S.
Le boucher est un COMMERÇANT qui vend de la VIANDE de boeuf, de veau, de mouton et parfois de porc.
Le CHARCUTIER vend de la viande de porc, du saucisson, des pâtés, des plats cuisinés.
「boucherは牛や子牛や羊の肉(VIANDE)を売る商店(COMMERÇANT)である。たまに豚肉も売る。
CHARCUTIERは豚肉やソーセージ、パテや惣菜を売る店である。」
この棲み分けは何なのかいつも気になるな。
●bruit[n.m.]音、騒音、ノイズ、うわさ、風聞、etc.
S.1.
Au sens Ⅰ, bruit, non-comptable, a pour syn. plus forts en langue soutenue TAPAGE, VACARME, et en langue fam., BOUCAN, POTIN; au sing. et au plur., SON est un syn. moin fort.
Une pièce INSONORISÉE ne laisse pas passer les bruits extérieurs.2. Au sens Ⅱ, il a pour syn. RUMEUR (langue soutenue), POTINS(fam.) et BAVARDAGES (langue courante) peuvent être des syn. de FAUX BRUITS.
「S.1.
Ⅰの意味で不加算のbruit(騒音)は、より強い表現だと、丁寧な言葉ではTAPAGE、VACARME、くだけた言葉遣いではBOUCAN、POTIN。
単数形、複数形のbruit(音)の同義語は、より弱い表現でSONがある。
防音処置を施された(INSONORISÉE)部屋は、外部の音を中に通さない。
2.
Ⅱの意味(うわさ、風聞)では、RUMEUR(丁寧な表現)、POTINS(くだけた表現)、BAVARDAGES(一般的な表現)がFAUX BRUITSの同義語である。」
丁寧な言葉遣いやくだけた表現で、いろいろと言葉があるのには驚くわ。
faux bruisを使った例文も載っていたのでついでに。
On a dit qu’il allait partir à la retraite, mais ce ne sont que de faux bruits, il reste.
「彼は退職するだろうと言われていたけど、デマだよ。彼は残るよ。」
さいごに
いやぁ、もう、覚えられないのでまとめてみたのはいいけれど、なかなか、やっぱり、オボエラレナイ・・・
続く「C」はさらに分量が多い(AとBをあわせたくらい!)ので、今から気が重い・・・いや、どんな言葉が出てくるのか楽しみです。
[nlink u=”https://tirimenj5.com/2015/04/29/1415″]
[nlink u=”https://tirimenj5.com/2015/05/17/1421″]