tirimenJ5

  • Français
    • musique
    • oiseaux
  • Español
    • musica
    • aves鳥関連の話
    • cocina
  • Tool
    • iPhone
    • 電子辞書
  • [フランス語]ノスリは「愚か者」、実は美味しい「ツグミ」、自慢気な「カケス」… 予想とはちょっと違うフランス語の鳥にまつわることわざ

    [フランス語]ノスリは「愚か者」、実は美味しい「ツグミ」、自慢気な「カケス」… 予想とはちょっと違うフランス語の鳥にまつわることわざ

    実は鳥好きのtirimenJ5です。 今年は酉年、ということで、鳥が出てくる諺や成句を調べてみることにしました。 日本語では、「ツルの一声」とか、いろいろありますが、フランス語ではどんなものがあるのか? 鳥の名前自体、な […]

    1月 25, 2017
  • 最近の読書から~建築と、気候からフランスの歴史を見てみる

    最近の読書から~建築と、気候からフランスの歴史を見てみる

    もう今年も約2週間経ってしまいましたが、あけましておめでとうございます。 今年もtirimenJ5をよろしくお願いします。 今回は、お正月の間に読んだ本の紹介を。 建築と気候学(?)からフランス史を見てみる、というと何だ […]

    1月 13, 2017
  • [お遊び] ツルしか折れなくても見栄えがイイ!国旗の折り鶴。

    [お遊び] ツルしか折れなくても見栄えがイイ!国旗の折り鶴。

    忘れてたわけじゃぁなかったんですが、ひさびさの更新です。 なかなか忙しくて… この間ブラブラしてたら(って忙しいくせにな)、面白い折り紙を見つけたのでご紹介。 なんと、いろんな国の国旗の模様をした折り鶴が折れるのです! […]

    12月 23, 2016
  • [スペイン語]ニンニクがくっつくと軽蔑の意味になる?!接尾辞ajoのチカラ。

    [スペイン語]ニンニクがくっつくと軽蔑の意味になる?!接尾辞ajoのチカラ。

    細々と続けたり休んだりしている「つまみ食い辞書マラソン」ですが、先日読んだ箇所が面白かったので、今日はそれを少し掘り下げてみようかと思います。 [nlink u=”https://tirimenj5.com/ […]

    10月 5, 2016
  • [スペイン語]「不足している」→「欠席する」「しくじる」「必要だ」、でも寂しくはないFaltar。

    [スペイン語]「不足している」→「欠席する」「しくじる」「必要だ」、でも寂しくはないFaltar。

    フランス語で「欠けている」を意味するmanquerという動詞を復習した後、スペイン語の同じような意味を持つ動詞faltarについても復習してみようという気になりました。 faltarは自動詞 フランス語のmanquerは […]

    10月 3, 2016
  • [フランス語]「不足している」→「さみしい」→「しくじる」のmanquer。

    [フランス語]「不足している」→「さみしい」→「しくじる」のmanquer。

    今回は(も?)私の整理メモです。 manquerは「不足している、欠けている…」という意味で、英語ではlackとかmissに当たる動詞ですが、 時々、使い方や意味を混乱&忘れるので、ラルースやさしい仏仏辞典の解説を中心に […]

    10月 1, 2016
  • [スペイン語]fueraとafueraの違いとは?

    [スペイン語]fueraとafueraの違いとは?

    前回のdebajoとabajoの違いに続いて、今日はこれまた違いがよく分からない「fueraとafuera」の違いについて考えてみたいと思います。 [nlink u=”https://tirimenj5.co […]

    9月 17, 2016
  • [スペイン語]debajoとabajoの違いとは?!

    [スペイン語]debajoとabajoの違いとは?!

    昔から気になってた「単語のよく解らん使い分け」のひとつに、「debajo」と「abajo」の違いがあります。 どちらも副詞で、「下に、下側に」などの訳語になっていて、 あんまり差はないとか言われることもあるようですが、や […]

    9月 13, 2016
  • [つま辞書]「A」から始まる単語を細々と読む。接頭辞「a-」のひみつ

    [つま辞書]「A」から始まる単語を細々と読む。接頭辞「a-」のひみつ

    「ラルースやさしい仏仏辞典」をきっかけに、辞書を読むのにはまりつつあるtirimenJ5です。 スペイン語辞書でも読んでみたいなと思って購入した「Diccionario Salamanca/ Salamanca Dict […]

    9月 10, 2016
  • [フランス語]「passer」のいろんな意味を「言い換え動詞」から復習してみる

    [フランス語]「passer」のいろんな意味を「言い換え動詞」から復習してみる

    昨年からラルースやさしい仏仏辞典を読み始めて、いよいよこの辞書の中で一番分量が多いと思われる「P」に今取り掛かっています。 思いもかけない単語に「へぇ~」って感心したりするんですが、今回は「passer」にちょっと驚いた […]

    9月 5, 2016
  • [英仏西語]チェス用語をまとめてみた。

    [英仏西語]チェス用語をまとめてみた。

    最近、急にはまってしまった「チェス」。 ということで、英語、仏語、西語でチェスの駒などのチェス用語がどうなっているのかまとめてみました。 チェスの駒 英語はそのまんまですが、仏語と西語はちょっと変わってるところも。 駒の […]

    8月 30, 2016
  • [スペイン語] 少しずつ読んでみたくなったので、名付けて「つまみ食い辞書マラソン」を始めてみた。

    [スペイン語] 少しずつ読んでみたくなったので、名付けて「つまみ食い辞書マラソン」を始めてみた。

    念願の西西辞書、diccionario SALAMANCAをGetしたばかりです。 [nlink u=”https://tirimenj5.com/2016/07/26/1853″] パラパラ見て […]

    8月 3, 2016
←前のページ
1 2 3 4 5 6 … 16
次のページ→

tirimenJ5