-
[スペイン語]派手だが可愛い「ヤツガシラ」という鳥が実は臭いという事実。その理由とは?
(上記鳥の写真:Hoopoe By: Antony Grossy) つまみ食い辞書マラソンをしている時に出てきた単語「Abubilla(ヤツガシラ)」。 [nlink u=”https://tirimenj5 […]
-
[お遊び] ツルしか折れなくても見栄えがイイ!国旗の折り鶴。
忘れてたわけじゃぁなかったんですが、ひさびさの更新です。 なかなか忙しくて… この間ブラブラしてたら(って忙しいくせにな)、面白い折り紙を見つけたのでご紹介。 なんと、いろんな国の国旗の模様をした折り鶴が折れるのです! […]
-
[スペイン語]ニンニクがくっつくと軽蔑の意味になる?!接尾辞ajoのチカラ。
細々と続けたり休んだりしている「つまみ食い辞書マラソン」ですが、先日読んだ箇所が面白かったので、今日はそれを少し掘り下げてみようかと思います。 [nlink u=”https://tirimenj5.com/ […]
-
[スペイン語]「不足している」→「欠席する」「しくじる」「必要だ」、でも寂しくはないFaltar。
フランス語で「欠けている」を意味するmanquerという動詞を復習した後、スペイン語の同じような意味を持つ動詞faltarについても復習してみようという気になりました。 faltarは自動詞 フランス語のmanquerは […]
-
[スペイン語]fueraとafueraの違いとは?
前回のdebajoとabajoの違いに続いて、今日はこれまた違いがよく分からない「fueraとafuera」の違いについて考えてみたいと思います。 [nlink u=”https://tirimenj5.co […]
-
[スペイン語]debajoとabajoの違いとは?!
昔から気になってた「単語のよく解らん使い分け」のひとつに、「debajo」と「abajo」の違いがあります。 どちらも副詞で、「下に、下側に」などの訳語になっていて、 あんまり差はないとか言われることもあるようですが、や […]
-
[つま辞書]「A」から始まる単語を細々と読む。接頭辞「a-」のひみつ
「ラルースやさしい仏仏辞典」をきっかけに、辞書を読むのにはまりつつあるtirimenJ5です。 スペイン語辞書でも読んでみたいなと思って購入した「Diccionario Salamanca/ Salamanca Dict […]
-
[英仏西語]チェス用語をまとめてみた。
最近、急にはまってしまった「チェス」。 ということで、英語、仏語、西語でチェスの駒などのチェス用語がどうなっているのかまとめてみました。 チェスの駒 英語はそのまんまですが、仏語と西語はちょっと変わってるところも。 駒の […]
-
[スペイン語] 少しずつ読んでみたくなったので、名付けて「つまみ食い辞書マラソン」を始めてみた。
念願の西西辞書、diccionario SALAMANCAをGetしたばかりです。 [nlink u=”https://tirimenj5.com/2016/07/26/1853″] パラパラ見て […]
-
[プチ歴史]ジェットコースターと「ロシアの山」(montaña rusa, montagnes russes)
スペイン語でジェットコースターのことを、「montaña rusa」(ロシアの山)といいます。 初めて聞いた時、単純に面白い呼び名だなと思ってたんですが、フランス語でも同じくロシアの山「montagnes russes」 […]
-
[スペイン語]『○○色になる』って、どういう意味?(poner + 色=赤・黒・緑・紫)
poner(~な状態にする)、ponerse(~な状態になる)にcolor(色)が加わったら、どんな意味になるのか調べて見ました。 意外な意味になるものもありますよ。 Rojo(赤) 真っ赤な○を見ると、トマトを連想しま […]
-
最近の読書から~スペインの歴史をカラーで追う『ヴィジュアル版 スペイン王家の歴史』
支配者層がキリスト教徒だったりイスラム教徒だったり、いろんな「伯領」があったりで複雑なスペインの歴史。 私なんか、日本の世界史の教科書で記憶にあるのは、カトリック両王とカルロス1世、フェリペ2世、くらいなもので、 その後 […]